基本的に自分は今の仕事には疑問などはもっていなく、
発信したいblogのネタなど文章を書く事で日々楽しみを見つけ生きています!
ただ、自分の周りの友達には『辛い』と言って精神が病んでしまった友達がいます。
鬱になってしまった友達
これは昔友達が働いていた職場での出来事です。[飲食店です]
ある飲食店で仕事をしていたとき、友達は入りたての新人で行った初日から悩んでいました。
そこの料理長は弱そうな人間(A社員)に罵声を浴びせ、人格なども否定する最悪な人物だったのです。その友達は正義感が強く周りからも人気のあるタイプの子でした。そんな料理長からずっと罵声を浴びせられるA社員の方を助けてあげたいフォローしてあげたいという気持ちから友達は仲良くしてたそうです。
ある日、その社員と仲良くしてたのが嫌だったんでしょう。料理長が仲良くしてたA社員と友達に対してある事ない事言い出し、怒鳴り散らしました。
結局、ある事ない事を言い周りを巻き込み味方がいない状況作り、エリアマネージャーには「友達がA社員をいじめていたの私が叱っていました。」と上に報告をした料理長。
その友達は心を病んでしまい、弱いものいじめをする料理長や職場に対しての疑問や悩みがありその会社を辞めてしまいます。
心がやられている時の対処法
自分が「追い込まれてるなやばい。」と思った時点ですぐに休みましょう。決して自分は「この状況を我慢しよう。」「いつか慣れるだろう。こんな考えが頭の中でよぎるかもしれませんが、鬱になる可能性もありなってからでは遅いです。」
仕事を辞めてしまうという選択肢ができるのであればそれが1番の選択です。
誰かに相談する
心許せてなんでも言える仲の良い友達や家族に相談などしてみてください。
話すだけでも楽になります。
ただ、誰も話す人がいない人や誰にも話したくない人もいるはずです。
その時は病院に行ったりしましょう!カウンセリングもいいですね!
悩み相談・人生相談ならエキサイト【お悩み相談室】電話カウンセリング
その友達は1年間鬱っぽい症状が続きました。
結局仕事は辞めましたが、今思うともっと早く辞める決断をしていればここまで鬱っぽい症状はひどくならなかっただろうと思います。今では、その子は徐々に回復し転職活動を始められるようになるまでなりました😭
結局何が正しくて正しくないのか?
結局料理長は、飲食店の売り上げを上げるために、弱い人を見せしめにし周りに緊張感をもたらして組織をうまくいかせようとしていた。会社としては見せしめとして怒ることを知っているしパワハラをしているのも黙認。
なぜなら、売上は良いから何も言わない。
会社としてパワハラを黙認し、結局は金が入ってくればok。
この会社は表向きはコンプライアンスどうのこうのパワハラは絶対してはいけない事と言っているが、裏で会社はパワハラを知っていても黙認?従業員が鬱の状態になっているのに?
そんなのは絶対に許されません。
今の世の中での生き方
自殺など増えてきた今の日本社会でも、このような会社は多いと思います。ここだけのお店の話ではありません。当たり前に起こっている事だと思います。心を病むまで仕事をする事は絶対に辞めましょう。辞めるのは難しい事でありませんが無理して続けることではないでしょう。
仕事を辞めても人生終わることではありません。
転職サイトも充実していますし、いくらでも転職できます!筆者自身も現在転職活動中です!
あなた自身何が正しくて何が間違っているのかをしっかりと判断し、日本人としての、優しさや気遣いなどを持ち仕事ができる社会にしましょう。